Interview #05
資格取得サポートほか
豊富な学びの機会で
成長できる会社です
管理部2021年入社/八代支店M.M
パシフィックグレーンセンターに入社した理由
会社見学で見た「和気あいあい」の職場が入社の決め手
高校にきた求人情報の中から、職場見学として複数の企業を訪問しました。PGCに決めた理由は、地元・八代で大好きな「食」に関する仕事に就きたいと考えていたこと、大きなサイロがとても印象的だったことなどもありますが、何よりも社員の皆さんが和気あいあいと仕事をしている雰囲気が良かったから。実際に入社してからも優しい先輩方に囲まれて、とても楽しくお仕事ができています。
PGCに入社して良かったと思うのは、高校時代に取得した簿記の資格が生かせる管理部に配属されたことに加え、休暇が取りやすいところです。現場に出ない部署であることも大きいのですが、土日・祝日はもちろん夏季休暇などまとまったお休みもあるほか、有給休暇も取得しやすい環境が整っています。毎日の飼い犬の散歩から趣味の旅行まで、プライベートを楽しむ時間が確保できています。

仕事のやりがい
同じミスは二度としない。その姿勢が新しい業務につながる
管理部で主に経理を担当しています。先輩に教えてもらったり業務マニュアルを見たりしながら、私独自のマニュアルも作って取り組むなどできることを増やすと同時に、一度指摘されたミスは二度としないようにチェックをする習慣を身につけてきました。今では指示されなくても仕事を進めることができるのはもちろん、どんどん新しい業務も任されるようになり、自分自身の成長とやりがいを感じています。また会社の経営部分にも携われるのが管理部の仕事の面白いところ。備品の購入一つとってもコストについて様々な視点から考えられるようになりました。
問題発生時、PGCは全部署で協力し合います。サイロトラブルによりスコップでの掘り起こし作業が必要になり参加することに。現場社員がどのような業務をしているのかを知ることができたのは、本当にいい経験でした。

これからのキャリア
上位資格取得へ注力。新たな学びの機会も積極的に取り組みたい
現在は日商簿記2級の取得に向けて勉強に取り組んでいます。入社時から「資格取得も頑張りたい」と考えてきましたが、資格対策の講義への参加や書籍購入補助、受験料や試験会場までの交通費の支給など、資格取得をバックアップしてくれる社内制度の存在が挑戦を後押ししてくれています。また労務管理を担当する部署の一員として、メンタルヘルスに関する講習会などにも参加する機会をいただいています。これまでにない新しい学びに対しても、前向きに取り組んでいきたいですね。
2021年に入社してから「後輩」の立場しか経験していませんが、これからは私自身が「先輩」になることもあると思います。自分を教えてくれた先輩方のように、困っている人がいたらそれに気づいて対応できる、優しく丁寧に、相手が理解できるよう教えることができる存在になりたいですね。
SCHEDULE
1日の仕事の流れ
8:30
出社
メールチェック
9:00
日次業務(入金確認、
支払い処理等の伝票入力)
11:30
請求書等の書類の確認
12:00
昼休憩
13:00
日次業務(入金確認、
支払い処理等の伝票入力)
16:00
現預金の
残高確認
16:45
退社
就職活動中の方へメッセージ
教育体制は万全。
PGCで一緒に「食」に携わろう
入社時には聞き慣れない言葉も多く、給与の仕組みや有給休暇についても、最初はあまりよくわかっていませんでした。ただ、そうした言葉やその内容は業務をこなしながら覚えていけますし、たくさんの知識を吸収できる教育体制が整っていますのでご安心ください。管理部は月末・月初や年末調整の時期などは残業が発生することもありますが、それ以外の日は残業が発生することはそれほどありません。お休みも取りやすいのでプライベートを充実させつつ、余裕を持って仕事に取り組むことができるのもPGCの魅力の一つです。
私たちの生活に密接に関わる「食」に携わることができるPGCで、ぜひ一緒に働きましょう!皆さんの入社をお待ちしています。
INTERVIEW #05Management Department
OTHER INTERVIEW
他の先輩社員インタビュー